カラム内のコンテンツのボリュームに違いがあっても、同じ高さに揃えて見せるやり方を紹介します。
横並びブロックとグループブロックを組み合わせて短いラインを作っています。
注意を惹く配置と動きがあるグローバルナビのカスタマイズ例です。
コンテンツを見やすいように、「物件概要」「ギャラリー」「間取り図」「所在地地図」をタブで切り替えて表示するようにしました。
コンテンツによってはこのようなタブ切り替え風の使い勝手にしたいという需要があると思います。
カラムブロックを使うメリットとして、スマホで表示したときに縦積みレイアウトにすることができて、デザイン、レイアウトの自由度が増します。
Follow me box を大きめにして、対角のコーナーをカットして、背景画像を設定しました。
このサイトのカスタム投稿タイプ「賃貸物件」でカスタマイズを行いました。
アクションフックとフィルターフックを使ってカテゴリーとタグを目立つ位置に表示しました。
子テーマの style.css などに CSS を追加します。
フィルターフックを使って、サブタイトルを投稿のタイトルの下に表示しています。